
協賛
guideline
Let's Running!!

【大会アドバイザー:西田隆維さんプロフィール】
大学三大駅伝(出雲/全日本大学/箱根)の駒澤大学初優勝に貢献。
ヱスビー食品、JALグランドサービスを経て、2009年2月の
別府大分毎日マラソンを最後に現役引退。
世界陸上マラソン日本代表、別府大分毎日マラソン優勝
など優秀な成績を残す 現在は一般社団法人シャイニング代表
新型コロナウイルス感染防止対策については、2023.05.08からの「5類」移行に伴い・・・
⑴サーマルカメラによる検温は実施しません。
⑵マスク着用は個人の判断を尊重いたします。
※施設内が混雑している時、高齢者や基礎疾患のある方等(重症化リスクの高い方)はマスク着用を推奨します。
※この先、万が一大会開催日までに緊急事態宣言、または、まん延防止等重点措置が発令された場合は、大会ホームページにて発表される「特別規約・ガイドライン」をご参照ください。
■大会名:マラソンフェスティバルin国営昭和記念公園 EARLY SUMMER 【公認大会:ハーフ、10km】
■開催:2023年6月17日(土)
■開催地:国営昭和記念公園「うんどう広場」
■主催:マラソンフェスティバル実行委員会 特定非営利活動法人立川市陸上競技協会
■協力:一般社団法人シャイニング 美酒RUN
■種目:ハーフマラソン、10km、5km、親子ペア1km
※ハーフマラソン、10kmは日本陸上競技連盟公認大会
※公認種目の「陸連登録の部」にエントリーの場合は公認記録となります
■参加資格(新型コロナ感染状況により募集期間中でも定員削減をする場合があります)
2023年6月17日現在、下記条件を満たす参加者。
ハーフマラソン(1000名)···18歳以上の健康な男女
10km(800名)···高校生以上の健康な男女
5km(200名)…中学生以上の健康な男女
親子ペア1km(100組)
・親子ペア1km①(親と子は小学生) 50組
・親子ペア1km②(親と子は未就学児) 50組
■参加費:参加費には国営昭和記念公園入園券(450円)を含む(中学生以下は入園無料)
ハーフマラソン(制限時間2時間40分/4900円) ※日本陸連公認大会
10km(制限時間1時間30分/3900円) ※日本陸連公認大会
5km(制限時間1時間/3600円)
親子ペア1km(制限時間10分/3600円)
■大会会場:国営昭和記念公園「うんどう広場」
■コース:国営昭和記念公園内 日本陸連公認コース(パークラン公認コース)
※ハーフマラソン関門:3周目終了時点(16.08㎞)で13:00以降は最終周の4周目に入れません。
■募集期間:2023年2月18日(土)0:00~5月28日(日)23:59
■お申込:本大会ホームページ「お申込」より各エントリ―会社からエントリーができます。
■募集:2200名 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
(新型コロナ感染状況により募集期間中でも定員削減をおこなう場合があります)
■スケジュール
9:30 開園
参加者は、大会会場(うんどう広場)の検温(サーモカメラ)を通過しチェックシートを提出願います。
受付開始「親子1km(~10:15)」「ハーフマラソン(~10:30)」
10:15 開会式、ストレッチなど
10:30 親子ペア1km①(親と子は小学生) スタート(制限時間10分)
10:31 親子ペア1km②(親と子は未就学児) スタート(制限時間10分)
10:40 「5km」「10km」受付開始
11:00 ハーフマラソン スタート(制限時間2時間40分)
11:50 10km スタート(制限時間1時間30分)
11:55 5km スタート(制限時間1時間)
12:55 5km 競技終了
13:00 ハーフマラソン関門:3周目終了時点(15㎞地点)で4周目に入れません。
13:20 10km 競技終了
13:40 ハーフマラソン競技終了
※大会スケジュールは、新型コロナウイルス感染状況により変更になる可能性もあります。
■大会当日の受付方法:
大会の1週間前までに、参加案内書・公園入園券などを同封した封書を発送いたします。送付された封筒を、受付スタッフに提示いただければ受付(ナンバーカード、参加賞のお渡し)する事ができます。
※封筒に受付ナンバーが記載されてますので、送付された封筒は必ず会場にお持ちください。
■検温
・受付前に検温場所にて「サーモカメラによる検温」をおこないます。受付前に必ず体温チェックをおこなってください。
■更衣室
・国営昭和記念公園レインボープール昭島棟内更衣室
※利用人数の制限をおこないますので、更衣に時間がかか る場合があります。各自で更衣ポンチョやバスタオルを用意するか、出来る限り予め走れる格好でお越しください。
■手荷物置き場
昭和記念公園 うんどう広場内テント
・お預かりする荷物が想定より多い場合、荷物置場テントから荷物置場エリア内のブルーシート(露天)での預かりとなります。(45Lのビニール袋、および荷札を用意してますのでご利用ください)
■競技中
・競技中のマスクまたはネックゲイターは、熱中症対策を含めご自分の判断で外しても結構です。
・他の選手との間隔を取るように心がけてください。
・競技中を含め、唾や痰を極力吐かないよう配慮願います。
■エイドステーション
・熱中症対策として給水を十分にお取りください。
・コース上2.5kmごとにエイドステーションを設置いたします。感染防止の為、走りながらの給水はできません。
・紙コップは、全て飲みきって指定されたゴミ箱に捨ててください。
・感染防止の為、補給食の提供はありません。また、選手個人が出されたゴミの受付は拒否いたしますので、必ずお持ち帰りください。
■フィニッシュ
・フィニッシュ後は、ナンバーカード(ゼッケン)裏に装着してある「計測チップ」を回収いたします。ご自分でチップを外しご返却願います。
・未出走、途中棄権の方も返却願います。お近くの審判、スタッフにお戻しください。
■表彰(表彰式は準備出来次第本部横のステージにておこないます)
ハーフマラソン男女別:1~5位
※ハーフ男女別年代別1位(29才以下、30才代、40才代、50才代、60才以上:総合入賞者5位までは除く)
10km男女別:1~5位
5km男女別:1~5位
親子ペア1km:表彰はありません(フィニッシュ後に完走賞金メダルを授与いたします)
※感染対策として表彰式が中止になった場合は、本部前にて該当者に賞状と副賞をお渡しいたします。
■その他
►大会は雨天でも実施ですが、荒天・台風・天変地異などの災害により会場の使用が不可能と判断した場合は中止となります。
中止するか微妙な場合は、当日の朝(7:00a.m.~)大会ホームページをご確認ください。
►大会の中止・縮小は主催者の判断となり、その場合の参加費・会場までの交通費の一部または全部の返金はありません。
►体調管理には十分留意し、体調の悪い方・咳・発熱のある方の出場はお断りいたします。また、検温で37.5℃以上の高熱がある場合も出場をお断りいたします。(参加費や会場までの交通費の返金はありません)
※熱中症対策を万全にお願いします。新型コロナウイルスの発熱と疑われた場合、救急搬送に時間がかかり熱中症の治療が遅れる場合があります。
※感染防止の為、ガイドライン・最終案内書などを遵守願います。また、スタッフ・審判の指示に従ってください。
►主催者側でマラソン保険に加入いたします。
(保険内容は、通院日額1000円/入院日額1500円/死亡後遺障害100万円となっております。こちらの保険内容に不安な方は、個人的に保険にご加入ください。)
►ペット連れの入園は可能ですが、諸注意は公園ホームページでご確認下さい。
⇒http://www.showakinen-koen.jp/document/facility/dogrun/pet.pdf
►感染防止の為、ゴミは全てお持ち帰り下さい。
【新型コロナウイルスによる対応について】
公認大会である本大会は、公益財団法人日本陸連競技連盟(日本陸連)が「ロードレース開催についてのガイダンス」の公表を受け、参加者・応援者・スタッフが新型コロナウイルス感染拡大防止のため、また、安心して大会にご参加いただくため感染状況に準じた対策を実施いたします。実施内容に関しては、大会1週間前までに送付される「参加案内書」をご確認ください。
【新型コロナウイルスによる大会中止の対応について】
以下の場合、大会開催の可否を検討いたします。中止の場合は、中止決定した時点までに生じた費用を精査し参加費の返金の有無(返金が無い場合は参加賞を送付)・金額や方法等の対応を決定いたします。これらの事を予めご了承のうえお申込みください。
(1)東京都に緊急事態宣言、または、まん延防止等重点措置が発令されている場合。
(2)国または自治体から外出自粛を要請された場合 。
(3)国または自治体、会場である国営昭和記念公園からイベントの自粛を要請された場合。
(4)新型コロナウイルス感染症の拡大により、主催者が安全な大会運営を実施することができないと判断した場合。
※上記以外の理由(暴風雨、天変地異など)で大会が中止・規模の縮小になる場合もあります。
大会への参加者・応援者様に関しては、咳エチケットや手洗い等の感染対策に努めていただきます(厚生労働省HP内)。
咳エチケット(詳細)=https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
手洗い等感染対策(詳細)=https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般向け)=https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html