
第12回 伊豆大島マラソン
2022年12月3日(土)
第12回 伊豆大島マラソン
Coming Soon!!
■開催日
2022年12月3日
■開催地
伊豆大島(東京都大島町)
第12回伊豆大島マラソン
絶景の海沿い
緑深い椿のトンネル
三原山裏砂漠沿い
三原山を仰ぐ醍醐味のあるアップダウンなど、変化に富んだハードな挑戦コースを走る「伊豆大島マラソン」!
豊かな大自然のなか、初心者からベテランランナーまで、島民の声援を受けて楽しく島ランしよう!
そんな「伊豆大島マラソン」から生まれるドラマの主役はアナタだ!
海風!山風!最大標高差365m!に、伊豆大島から挑戦状です!
全画面で見る=https://youtu.be/YXFQ_dAbFHA
ゲストのSUIさんが伊豆大島マラソンをリポート!
「第9回伊豆大島マラソン」の模様をダイジェストでお楽しみください。
Information
新型コロナウイルス感染防止のため、また、安心して大会にご参加いただくために、新型コロナウイルス感染状況に準じた「ガイドライン」を策定いたします。決定次第、大会ホームページにて発表いたします。
■2022.03.18 第12回大会の日程が決定いたしました。詳細については、決定次第ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
【新型コロナウイルスによる対応について】
本大会は、公益財団法人日本陸連競技連盟(日本陸連)が「ロードレース開催についてのガイダンス」の公表を受け、参加者・応援者・スタッフが新型コロナウイルス感染拡大防止のため、また、安心して大会にご参加いただくため感染状況に準じた対策を実施いたします。実施内容に関しては、大会1か月前までに大会ホームページで発表いたします。(選手、応援者の皆様全員が対象となります)
※最終の対策については、大会1週間前までに送付される「参加案内書」をご確認ください。
【新型コロナウイルス感染症に関わる大会中止規定】
以下の場合、大会開催の可否を検討いたします。中止の場合は、中止決定した時点までに生じた費用を精査し参加費の返金の有無(返金が無い場合は参加賞を送付)・金額や方法等の対応を決定いたします。これらの事を予めご了承のうえお申込みください。
(1)東京都に緊急事態宣言、または、まん延防止等重点措置が発令されている場合。
(2)国または自治体から外出自粛を要請された場合 。
(3)国または会場である大島町からイベントの自粛を要請された場合。
(4)新型コロナウイルス感染症の拡大により、主催者が安全な大会運営を実施することができないと判断した場合。
※上記以外の理由(暴風雨、天変地異など)で大会が中止・規模の縮小になる場合もあります。詳細は、参加規約をご確認ください。
※本大会は、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の利用を推奨しています。 自分をまもり、大切な人をまもり、地域と社会をまもるため、ご自身の
スマートフォンにアプ リをインストールしてください。
※大会への参加者・応援者様に関しては、咳エチケットや手洗い等の感染対策に努めていただきます。
咳エチケット(詳細)=https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
手洗い等感染対策(詳細)=https://00m.in/cjedz
※発熱などの症状がある方は、大会への参加はできません。また、体調不良の方はご参加・応援をご遠慮頂く等ご配慮くださいますようお願いいたします。
※受付時のサーモカメラ前の通過(チェックシート提出)など、詳細は大会参加案内書(大会前に送付)に記載いたしますのでご確認願います。
■2021.12.11-2 ご参加いただいた選手の皆さま、応援にご来島いただいた皆さま、本日は大変お疲れ様でした。年に何日も無いような無風で快晴の天気に恵まれ、2年振りの大会も無事終了いたしました。皆様の健闘を讃えリザルトの発表と完走証の発行を行いますので、ご確認ください。ありがとうございました。
■2021.12.11-1 本日の大会は、予定どおり開催いたします。気を付けて会場までお越しください。
皆さまの、ご健闘とご活躍をお祈りいたします。頑張ってください!!
■2021.12.08 いよいよ今週末は、2年振りの「第11回伊豆大島マラソン」の開催となります。東京から一番近い「島」で、心ゆくまで大自然の中を走り抜けていただければと思います。では・・・スタートリストを発表いたします。
■2021.11.29 【ナンバーカード(ゼッケン)事前発送について】
「参加案内書」の発送が、本日までに参加者の全ての方に終了いたしました。お住いの地域により到着にバラツキがありますが、今しばらくお待ちください。なお、既には発表のとおり参加案内書には「ナンバーカード(ゼッケン)」も同封されております。注意事項に従い、当日はお忘れにならないようご注意ください。
※当日は、受付がありませんので会場(仲の原園地)にはスタート1時間から30分ほど前までにお越しください。
※検温と健康チェックリストの提出があります(提出時に「検温済リストバンド」を受取り装着願います)
※検温後、参加賞を一人1セットお取りください(手渡しを行いません)
■2021.11.20 【ナンバーカード(ゼッケン)事前発送について】
新型コロナウイルス感染予防の一環として、ナンバーカード(ゼッケン)の事前発送をおこないます。
当日は、受付がありませんので会場(仲の原園地)にはスタート1時間から30分ほど前までにお越しください。
※発送物の送付は11/29の予定です。ご登録された現住所の間違えがないか再度ご確認ください。
■2021.10.25 【会場変更とガイドラインについて】
当初、会場として予定しておりました「元町港船客待合所」ですが、改装工事(現在工事中)が大会開催日まで完成しない可能性がある事、また新型コロナウイルス感染リスクを考慮すると屋外に会場を移すメリットが大きいとの判断になり、「仲の原園地(大島町元町)」に会場を変更する事となりました。ご周知のほど、よろしくお願いいたします(「元町港船客待合所」より徒歩6~7分)。
※新会場=https://00m.in/iTd75
※参加案内書には新会場にてご案内いたします。
※当日は、元町港バス停前でスタッフが誘導いたします。
ガイドラインが策定されました。事前に必ず内容をご確認ください。
■2021.09.30 【エントリーされた皆様へ】
定員に達したためエントリーは終了いたしましたが、参加案内書などはご案内のとおり大会開催日の10日ほど前までにご登録いただいた住所に郵送させていただきます。それまでは、主催者からの連絡はありませんのでご承知おきください。
なお、伊豆大島への交通機関ですが、東海汽船は2か月前の同日より乗船券の発売となります。12/10(金)発の乗船券の発売は、2か月前の10/10となります。出発日が決まりましたら出来るだけ早めにご予約下さい。詳細は「アクセス・宿泊」のページをご確認ください。
※大会へ参加するための最終乗船は、12/10(金)竹芝桟橋22:00(横浜23:30)発の大型船となります(大島12/11 6:00着)
※大会当日(12/11)の東京発の船では大会参加が出来ませんのでご注意ください。
※復路の高速船(JET船)は、開催日・翌日とも例年満席なりますので、早めにご購入ください。(復路の大型船は必ずご利用できます)
※観光協会で宿泊を手配す場合は、往路の交通機関の情報(何日の何便の乗船)が必要です。「アクセス・宿泊」のページをご確認ください。
■2021.09.28 本日、定員に達したため全ての種目のお申込を終了いたしました。たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。
■2021.08.08 伊豆大島までの交通機関である「東海汽船」のタイムテーブルと参加者特典の割引率が確定しました。[アクセス・宿泊]にて発表してますのでご確認ください。なお、ご予約は、利用日の2ヶ月前の同日からとなります。(12/10ご利用の方は10/10からのご予約開始となります)
■2021.06.19 本日よりエントリ―が開始いたしました。たくさんの皆様のエントリーをお待ちしております。
■2021.05.25 大会公式WEB SITEがオープンしました。エントリーは、6月19日(土)0:00からになります。
【注意:メール受信について】
※お問合せなどで、携帯(スマホ)アドレスの方はパソコンからの受信を許可(mail@beeassist.jp)されないと届きません。
※セキュリティが高く設定されている場合、「迷惑メール」として処理される場合があります。「迷惑メール」フォルダをご確認願えれば助かります。
※お問合せメールをされ返信が届かない場合は、上記のご確認をお願いいたします。
西田隆維さん(世界陸上元日本代表選手)の自宅でできる簡単トレーニング
西田隆維さんプロフィール
(栃木県出身)
駒沢大学卒→ヱスビー食品→JAL グランドサービス 引退後、俳優と後進の育成に活躍
今大会では、大会アドバイザー兼ゲスト
【主な成績】 大学時代4年連続箱根駅伝に出場 し初優勝に貢献(9区区間新)。
第50回別府大分毎日マラソン優勝 エドモントン世界選手権9位(日本代 表)入賞多数

【開催種目】
フルマラソン
絶景の海沿い、椿のトンネルや三原山 を仰ぐ醍醐味のあるアップダウンなど 初心者からベテランランナーまでハードな挑戦コース!
高低差365m, 獲得標高785m (制限時間7時間)
ハーフマラソン
対岸に伊豆半島を望み、富士山も眺める海岸沿いの絶景サンセットパームラインコースを2往復するコース。
高低差26m, 獲得標高164m (制限時間3時間)
10km
絶景サンセットパームラインコースを往復するコース。
高低差26m, 獲得標高85m (制限時間1時間30分)
5km
絶景サンセットパームラインコースの比較的フラットなエリアを往復するコース。
高低差15m, 獲得標高20m (制限時間1時間)
お問い合わせ:mail@beeassist.jp
©Copyright Izu-Oshima Marathon All Rights Reserved.